マイクロLEDとは

更新日:

マイクロLEDは、液晶・有機ELに続く第三のディスプレー素材として注目されている。

 

LEDは「発光ダイオード」のことで、東日本大震災以降、急速に世間に拡がったLEDランプを思い出すと良い。

 

LEDは液晶テレビにも入っていて、液晶画面のバックライトとして使われている。

 

つまり液晶だけでは画面はかなり暗いので、背面から白いLEDで画面を明るくしているのだ。


 

液晶と有機ELの違い

有機ELは有機エレクトロルミネッセンスの略語で、有機化合物を使った発光ダイオードだ。

 

有機ELは、液晶と比べて薄く作ることが出来るため、近年はスマホ画面によく採用されている。

 

有機ELは液晶に比べて反応速度が速く、素早く映像を表示できるため、テレビ画面として使うとシャープな映像を映すことが出来る。

 

また、低温でもサクサク動くという特徴がある。

 

液晶ディスプレイの仕組みと欠点

液晶というと、昭和生まれ世代には、電卓の数字や、デジタル腕時計の時刻表示部分が思い浮かぶかも知れないが、液晶は反応速度が鈍く、低温ではさらにそれが悪化するという欠点があったのだ。

 

液晶は固体と液体の中間的な物質のことで、電圧をかけると角度が変わる性質を持っていて、この角度によって光を通したり遮ったり、特定の色だけ通すことができる。

 

液晶テレビや液晶ディスプレイは、白色LEDの光を液晶シャッターで塞いで黒色を表示する。

 

また液晶を特定の角度すると、赤緑青(RGB)の光の三原色を出すことが出来る。

 

例えれば、白色ライトの前に窓を付けて、その窓の角度を変えることによって、色を作っているわけだ。

 

この窓の角度を変えるのに、ちょっと時間がかかってしまうため、液晶画面は反応がちょっと鈍くなる。

 

また物理的にも、温度によって反応速度が変わってしまう。

 

暖かい屋内で使用する分には問題は無いが、寒い屋外で使うのには向いていないのだ。

 

そこで寒い屋外でも利用されるスマートフォンには、有機ELが採用されていると言うことになる。

 

有機ELは、大型化と寿命に問題あり

マイクロLED 新世代ディスプレー素材
有機ELは、液晶ディスプレイと比べて反応速度が速く、低温でも反応速度は変わらない。

 

そのため、寒い屋外でも使用する可能性が高いスマートフォンの画面に採用されている。

 

ところが有機ELは、液晶に比べて寿命が短く、焼き付き現象が起こりやすい。

 

有機ELは、有機化合物に電子を当てて光らせるため、どうしても劣化が進みやすいのだ。

 

寿命が短い有機ELは、スマートフォンのように数年で寿命が来てもよいツールには使えても、十年以上使う用なテレビやパソコンのモニターには採用しにくい。

 

スマートフォンなら、多少色の具合がおかしくなっても使えるが、テレビ画面だと汚くなるので使いづらいのだ。

 

また、有機ELは大型化しにくく、大画面テレビには不向きでもある。

 

そこで新たに注目され始めたのが、マイクロLEDディスプレイだ。

 

 

LEDディスプレイの仕組みと課題

LEDディスプレイとは、赤緑青の光の三原色をLEDで作り出すという仕組みだ。

 

LED自体は数十年前に発明され、自ら光る上に寿命もかなり長い。

 

仕組みとしては、赤色発光ダイオード、緑色発光ダイオード、青色発光ダイオードという三種類の小さなLEDを並べてディスプレイを作る。

 

野球場や街中にある大型ビジョンは、こういう仕組みで作られている。

 

因みにLEDというと、今の人は白色LEDやLEDランプを思い浮かべるかも知れない。

 

それをどうやって赤や緑や青にするの?と思われる方もいるだろう。

 

でも実は昔はLEDは、赤や緑色や黄色にしか光らないものだったのだ。

 

そして日本で青色LEDが発明されたことで、白色LEDもできたという経緯がある。

 

なので単色LED自体はかなり昔から発明されており、原理的にはテレビ画面に使うことも可能で、それが20年前以上から野球場や街中の大型ビジョンに使われていた。

 

ただLEDを小さくするのが難しく、コストも馬鹿でかいので、家庭用のテレビ画面には採用されてこなかった。

 

赤緑青のLEDユニットを何百万個も並べる必要があるから、1ユニット10円で出来ても数千万円以上になってしまう。

 

さらに4Kテレビと言う高画質テレビになると、800万個以上のLEDユニットが必要になるから、1ユニット10円でも八千万円以上になってしまう。

 

大型ビジョンなら1億円以上でも採用されるが、家庭のテレビをこんな値段で売り出すわけにはいかないしね。

 

ところが近年、日本・韓国・中国などの電機メーカーが、猛烈な開発競争を始め、2018年あたりから家電ショウに参考展示され始めるようになった。

 

マイクロLEDディスプレイは、曲面でも作れるため、テレビ画面以外にも、駅構内やデパート内の柱に貼り付けることも出来る。

 

用途は、平面テレビよりもはるかに多い。

 

ミニLEDは、マイクロLEDとは全くの別物

一方、最近は、ミニLEDというものも登場している。

 

ミニLEDは、マイクロLEDとは違うもので、簡単に言うと液晶テレビのバックライトのLEDを細かくしたものだ。

 

液晶は光を遮ることで黒くしたり、液晶の角度を変えることで色を出す仕組みなので、白色LEDをバックライトに使っている。

 

このバックライトを細かくして、部分毎にコントロールすることで、画像が細かく表示できるというのがミニLEDの利点だ。

 

さらにミニLEDを薄いガラス基板に埋め込んでモジュール化することで、家庭用テレビとしても買える値段になるという。

 

この技術が進めば、マイクロLEDを安く量産することも可能になるかも知れないが、まだまだそう言う段階ではないらしい。

 

マイクロLED 関連銘柄

6758 ソニー

マイクロLEDテレビを発表。

4063 信越化学工業
6740 ジャパンディスプレイ
6753 シャープ
5706 三井金属鉱業
7717 ブイ・テクノロジー

 

その他 LED関連

曲面LEDなど

ヒビノ 2469
倉元 5216
エムケー精工 5906
スタンレー 6923
ローム 6963
豊田合成 7282
アビックス 7836
広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


株式投資 オススメ教材

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!