セブンペイの不正利用は、なぜ起こった?

更新日:

コード決済のセキュリティも,大きな問題だ。

 

2019年7月に始まった、セブンイレブンなどで使える「7pay」(セブンペイ)サービスでは、いきなり初日に不正アクセスが起こり、数千万以上の被害が出た。

 

セブンペイでは、IDにメールアドレスを使っており、それがクレジットカード情報ダイレクトにつながっていた。

 

つまり、メールアドレスと暗証番号さえ分かれば、クレジットカード決済を使えたらしい。

 

そのため、他人のIDを使って高額商品を買い物するという手口で、その脆弱性を突かれたらしい。


 

後発のサービスが、なぜ?

コード決済では、ヤフー系のペイペイや楽天系の楽ペイなど、先行しているサービスあって、20%還元を狙った大量使用はあったが、他人のIDを使った大規模な不正利用事件は起こっていなかった。

 

同じ日にサービスインしたファミリーマート系のファミペイでは、特に不正利用は問題になっておらず、セブンペイのシステムのセキュリティの甘さが指摘されている。

 

後発のサービスなのに、なぜこういう事件が発生したのかというと、どうやら以前からあったマイナーなサービスに、コード決済の仕組みを継ぎ足したということらしい。

 

しかしそれでは、ヤフーのペイペイや楽天ペイも、大して変わらないはずだ。

 

ただヤフーにはYahoo!ショッピングがあり、楽天には楽天市場という通販サイトがあって、物凄い量の決済がある。

 

ネット決済については、すでに十年以上の経験があり、ネットセキュリティ対策も常に最新のモノを採用している。

 

ネットで売買することに関しては、遥かに先行していたって事かな。

 

一方、セブンイレブンやイトーヨーカドーは、実店舗・モルタルの売上げがメインの企業だ。

 

だからネット決済担当者の発言力が弱かったり、ネットセキュリティに対する経営陣の意識が弱くて、万全の体制でスタートできなかったのかも知れない。

 

コード決済、セキュリティ関連 関連銘柄

 

アクリート 4395

SMS(ショートメッセージ)配信サービスを、ヤフー、楽天、ローソンなどが採用。

 

セキュリティ性に優れ、メールアドレスをIDとして利用しているスマホサービスに強み。

 

セブンペイのコード決済で不正使用・セキュリティの甘さが露呈した時に急騰。

 

テリロジー 3356

サーバーをサイバー攻撃から防御するシステムや、標的型攻撃対策も対応。

 

スマートフォンやタブレットを対象にしたセキュリティー対策を展開。

 

アズジェント 4288

セキュリティソフトの輸入販売やサイバーセキュリティ対策サービスなどを手掛ける

 

デジタルアーツ 2326

フィルタリングソフトで国内首位。

 

フィルタリングソフトとは、サーバーやスマホから有害サイトへの情報流出を防ぐソフトウエア。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


株式投資 オススメ教材

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!