顔認証システム バイオメトリクスとは
更新日:
顔認証システムも、最近話題のテーマだ。
指紋だとか静脈だとか、瞳の光彩模様などの人体の部分によって認証を行う「生体認証システム」(バイオメトリックス)と言う。
大学や企業の重要な研究室への入室の際に、目の瞳の虹彩で中に入る資格を持つかどうかチェックする仕組みは、映画やテレビドラマでは、よく見る光景だね。
ネットでは、人差し指の指紋をパスワード替わりにする仕組みもあるし、銀行のATMでは、掌の静脈を使った静脈認証ができるタイプのATMも、設置されていたりする。
ただ、銀行のATMで静脈認証を使ってる人は、見たことが無い。
銀行口座から大金の現金を出金する機会も減ったし、出金したあとに強盗に襲われたらどうしようもないしね。
第一、こういう生体認証は、面倒だし心理的抵抗感も強い。
そこで比較的抵抗感が少ない顔認証システムが、注目されているわけだ。
顔認証システム、「顔パス」でダフ屋を排除
顔認証は、いわゆる「顔パス」というやつで、入り口に顔を写すカメラがあり、登録されている顔であれば、入場ゲートが開く仕組みだ。
近年、コンサートやライブのチケット転売が問題になっているが、顔認証システムを導入しようという動きも活発だ。
コンサートやライブでは、昔からダフ屋と呼ばれる人々が、チケットを大量購入して、それを高額で転売して利益を上げていた。
コンサートやライブ会場に行くと「余ってる券があったら買うよー」という強面のおじさんがいて、余った券を安く買い取って、後から来た無券の人に高く売りつけるという風景もよく見た。
こういうダフ屋は、ダメ元で大量にチケットを買い込み、本来の価格の数倍の値段で転売する。
その結果、一般ファンはチケットが取れない上に、会場は空席が目立ったりする。
これでは、運の良いファンか、ダフ屋や転売屋から高額でチケットを買える人しか、コンサートやライブを楽しめないことになる。
これでは新規のファンが獲得出来ず、ビジネスが尻すぼみになりかねないため、メジャーなアーティストやアイドルグループでは、指名入りのチケットを発行して、本人認証を入場ゲートで行うようにしている。
ただこれでは、入場するまでの数十分もかかったりするため、顔認証システムを導入しようという動きもある。
入場には、危険物や持ち込み禁止物のチェックもするので、顔認証システムだけでもダメなんだけど、厄介ファンの排除には役立つかもね。
2020年東京オリンピックや無人コンビニでも採用予定
東京オリンピックでも、関係者の顔を登録して、入退場を管理する予定になっている。
東京オリンピックでは、数千人以上のボランティアも大会を支えるわけだが、テロリストがボランティアに紛れて会場裏に侵入するリスクもある。
あるいは自国選手を有利にするために、優勝候補の妨害をするような輩が紛れ込む可能性もある。
しかし、それを毎回厳重にチェックするのも大変だから、顔認証システムを導入しようということらしい。
いくら係員を増やしても、外人のテロリストの顔なんか覚えてられないしね。
また、店員がいない「無人コンビニ」の入店にも、顔認証を使おうと考えられている。
無人コンビニの利用者は、あらかじめ自分の顔データとクレジットカードやデビットカードなどの情報を登録しておき、入店の際に顔認証でチェックする。
アメリカのアマゾンGOという無人店舗(実験中)では、何をいくつ買ったかも映像でチェックして、すぐにデータベースに登録し、代金の支払いは、クレジットカードやデビットカードやスマホ決済で行う仕組みになっているね。
顔認証システム 関連銘柄
顔認証システム 開発導入企業
NEC 6701
東京オリンピックで、顔認証システム導入。
大日本印刷 7912
NECとバイオメトリックスで協業。
パナソニック 6752
ディープラーニングAIと、監視カメラの組み合わせによる顔認証システム「FacePRO」を開発。
子会社が、日本の国際空港(成田空港、羽田空港、関西空港、中部空港、福岡空港)の入国管理に、顔認証システムを導入中で、出国管理にも拡大予定。
富士急ハイランド(遊園地)にも、子会社が入退場管理に導入。
顔認証システム 解析技術開発
モルフォ 3653
顔検出・顔パーツ検出機能を持つ組み込みソフトウェア「FaceSolid」
CAC Holdings 4725
感情認識AI「Affdex」
テラプローブ 6627
顔認証ソフトウェア「TeraFaces」
大興電子通信 8023
3D顔認証システム「3DGarm」
ジャパンシステム 9758
顔認証ソリューション「ARCACLAVIS Ways」
ネクストウェア 4814
顔認証システム導入支援
グローリー 6457
来訪者検知システム
東京エレクトロン デバイス 2760
顔認証などに活用できる小型組み込みTOFカメラモジュールを発売。