培養肉とは、動物の細胞を培養して作る肉

更新日:

培養肉とは、動物の筋肉などの組織細胞を培養して作る人工肉・人造肉だ。

 

世界の人口増加や途上国の経済発展に伴い、食肉の消費量が今後、数倍に拡大すると考えられている。

 

ところが食肉生産の環境負荷が、大きな問題となっている。

 

近々90億人に達すると言われている地球人類に、十分な食肉を提供するには、地球は狭すぎるのだ。

 

特に牛肉生産には、広大な土地と、大量の飼料が必要で、さらに糞尿による水質汚染も大きな問題だ。

 

そこで大豆やエンドウ豆を使った植物由来の代用肉の、開発と製造がすでに始まっている。

 

植物由来の代用肉は、動物を飼育するのに比べてエネルギーコストは半分、必要な農用地も大幅に少なくて済むのだ。


 

宇宙ステーションや、月や火星で肉を生産する

一方、肉牛の細胞を培養して、工場内で肉をつくろうというプロジェクトも始まっている。

 

培養肉は、人類が宇宙に進出して生活する場合の食料生産に必要な技術だ。

 

狭い宇宙ステーションの中では、牛や豚をたくさん飼うわけにも行かない。

 

月や火星に人類が住んだり、他の恒星系にスペーストラベルするようになっても、同じ事が言える。

 

そのため、宇宙区間で肉を食べれるようになるには、宇宙ステーションや宇宙船内部の工場で、肉を作る必要があるのだ。

 

日本のJAXAでも、「宇宙食料マーケット」と称して「Space Food X」というプログラムを、2019年にスタートしている。

 

そしてこの培養肉の技術は、広大な農用地の必要が無く、狭い国でも食肉生産を可能にするため、食糧危機にも応用できるモノと考えられている。

 

宇宙

 

ハンバーガー一個、3,000万円?!

培養肉の研究は、21世紀に入ってから本格化し始めた。

 

そして2013年には、オランダのマーストリヒト大学教授のマーク・ポスト医学博士のチームが、牛の幹細胞から作った培養肉で、ハンバーガーを作ってロンドンで試食会を開いた。

 

この人造肉ハンバーガーを作るのにかかった費用は、なんと一個あたり日本円で3,000万円以上だったという。

 

培養肉はその後、一個あたり1000円台半ばくらいで作れるようになっているが、それでもまだまだ高く、大幅なコストダウンが必要だ。

 

また現状では、培養肉は挽肉の形でしか作ることが出来ず、味も本物の肉には到底敵わない。

 

人工肉の実用化が、ハンバーガーのパティから始まっているのは、挽肉を作るのが比較的簡単であるという事情による。

 

モモ肉やロース肉のような筋肉状の培養肉は、作るのが難しいのだ。

 

因みに、牛一頭から作ることが出来る培養肉の量は、最大で牛40万頭分で、将来的には、40万頭を飼育するスペースが節約できるという。

 

培養肉開発に、先進国が血眼になる理由

牛肉の培養は、アメリカやヨーロッパ、イスラエル、そして日本など、様々な国や企業で開発が行われている。

 

牛肉生産には広大な土地が必要だし、牛肉は比較的高く売れるため、研究ターゲットとなっている。

 

しかし先進国の企業が、人造肉開発に膨大な投資を行っているのには、別の意味もあるだろう。

 

というのも細胞の培養というと、ノーベル賞を受賞した山中教授のiPS細胞が思い浮かぶ。

 

iPS細胞は、何の組織にも発達できる細胞で、様々な器官や臓器を作り出すことが可能になる。

 

牛肉の培養も、肉牛の幹細胞を増やして筋肉にしようとしているわけだから、iPS細胞から内臓を作るのと技術的にはそんなに離れていない。

 

となると、食肉の生産のために研究開発した技術が、臓器培養にも応用できる可能性だってありえる。

 

医薬品というと、かつては合成化学の分野で生産されることが多かったが、現在は大腸菌やキノコなどを使って大量生産してるしね。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


株式投資 オススメ教材

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!