配当金狙いで株を買っても、実はあまり儲からない

更新日:

株を買う理由としてよく挙げられるのが「配当(はいとう)」と「株主優待」だ。

 

株を持っている人は、その企業から利益の分配を受け取ることができる。

 

企業から受け取る分配金が、「配当」と呼ばれるモノだ。

 

<企業が配当金をいくら出すかは、決算ごとに企業側から発表される。

 

因みに配当金を増やすときは「増配」、配当金を減らすときは「減配」、配当金を出さないときは「無配」という。

 

そして株価に対する配当金の割合を、「配当利回り」と呼ぶ。

 

配当金が2円で、株価が100円なら、配当利回りは2%って事だね。

 

配当利回りの高い企業の株は、当然ながら人気が高くなる。

 

そして増配が期待される銘柄は、株価がジワジワ上がるし、逆に減配や無配になりそうな銘柄は、株価がジワジワ下がる。

 

実際にどれくらいの利回りになるかは、買いつけた時の株価で変わってくるので、一概に何%とは言えないのだが、配当利回りが高い企業でも4%前後だ。

 

どういう企業が配当利回りが高いかは、予想配当利回りランキングを見れば分かる。

 

予想配当利回りランキング(ヤフーファイナンス)ただしこの配当利回りは、毎日変わる。

 

というのも株価が変われば利回りも変わるし、権利付最終日が近づけば利回りは下がる。

 

権利付最終日というのは、株主確定日に株を持っているために、株を持ち越さねばならない日のことだ。

 

配当金は年に一度ある「株主確定日」に株を持っている人に配られるのだが、受渡日という制度があるので、実際にはその4営業日前の大引け後が、株主である権利の確定日になる。

 

そして権利付最終日が近づくにつれて株価は上がる傾向にあり、逆に、権利付最終日の翌日は、「権利落ち日」と言って、株価が下がることが多い。

 

権利を押さえたら、もうその株には用がないとばかりに、株を手放す投資家も多いからだ。

 

なので株主の権利は取ったけれど、もらう配当金より、株価の下落の方が大きくて、結局、損をしていたという事も多い。

 


配当金狙いで株を買う場合は、騰がる理由がある株を狙う

配当金狙いで株を買うというのは、トレードとしてはあまり割が良くない。

 

というのも権利付最終日の翌日、いわゆる「権利落ち日」には、株価がドーンと落ちることが多いからだ。

 

たとえば権利付最終日に株を買って、仮に配当利回りが2%だったとすれば、2%の株価下落でもうマイナスになる。

 

配当が2円しかないのに、株価が買値より2円以上下がったら、一体何だったんだ?という感じになる。

 

また権利付最終日の大引け後に、増資を発表する企業もあって、そうなると株価がドーンと1割以上も下がることもあるので、配当金狙いというのは、ホントに割に合わない。

 

もちろん、配当金狙いで儲けている投資家も確かにいる。

 

こういう配当狙いタイプの投資家は、権利落ち日で株価が下がっても良いように、様々な工夫をして損しないようにしている。

 

たとえば前回の権利落ち日以降の底値の時に株を買いつけて、既に大きな含み益を持って、何度も利益を確定しているとか。

 

あるいは株価が一時的に下がっても、すぐに回復するような銘柄を狙っているとか。

 

権利落ち日で一時的に株価が下がっても、それをすぐに上回れる銘柄であれば、配当金狙いで買っても損にはならない。

 

たとえばマザーズやジャスダックの銘柄から、東証一部に昇格・市場変更しそうな銘柄だとか、一部銘柄でも日経225不採用の銘柄で、これから採用されそうな銘柄だとか。

 

あるいは将来性が見込めて、権利落ちで株価が下がっても、単なる押し目で終わってしまう成長株。

 

逆に言うと、近い将来に、株価を押し上げる要因がないのに、配当金狙いしてはいけないってわけだね。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


株式投資 オススメ教材

何百万も資金を溶かす前に!

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!

DMMFX