地合い・センチメントが悪いのにジタバタして損を重ねる
更新日:
株で損する人のダメなところ。
次は「地合い(じあい)が悪いのに、ジタバタして損を増やす」だ。
株式相場には、「地合い(じあい)」や「市場センチメント」と呼ばれるモノがある。
地合いとは、簡単に言うと、株式相場の状態のことで、活況かそうでないかってことだ。
株式相場が活況で、株価が右肩上がりに上がっている時は、「地合いが良い」という。
地合いが良いときは、株価が多少下がっても、押し目だと思って買う人が多くて、株価はそんなに下がらず、上がり続ける。
含み損を抱えている投資家が少なくて、さらに前向きで「リスクオン状態」になっている。
儲かっているから余裕があるし、余裕があるから、多少の値下がりでも耐えられる。
一方、逆に地合いが悪いときは、何か悪材料が出ると、もうダメだと投げる人が続出する。
地合いが悪いときと言うのは、売買高も減っているし、高値を買い上がる買い手も少ない。
トレーダーもあまり儲かっていない状態なので、リスクを取りにくい状態だ。
含み損があったり、利益が上がりそうにないため、ポジション調整をして、現金比率を上げ、次のチャンスを待つトレーダーも多い。
地合いが悪いときは、大幅下落になることも多いので、株や買い玉を持っていると、損が拡大するしね。
株価というのは「需給(じゅきゅう)」、つまり売り手と買い手のバランスで決まる。
この売り買いのバランスに大きな影響があるのが、機関投資家や大口投資家の動向だ。
特に東証一部の人気銘柄は、機関投資家達が買うか売るかで、株価の行方が決まると言っても良い。
いくら好業績でも、機関投資家が「利益出し」(利益確定売り)をし出したら、株価は上がらない。
日本の投資ファンドや機関投資家が利確する時期や、欧米の投資ファンドやヘッジファンドが利益出しし始めたら、これはもうどうしようもないのだ。
逆に業績が良くなくて株価が下がっても、機関投資家が買い始めたら、それ以上は下がらない。
なので大口投資家がドカドカ売り出したら、もうその銘柄の上昇はいったん終わりだ。
大口投資家が買い支えなくなると、誰も買い支えないので、株価はドンドン下がってしまう。
地合いが悪いときと言うのは、大口が買い支えないし、個人投資家も買わないので、ズブズブと株価が下がりはじめ、どこかでドカーンと大幅下落になる。
こういうときは、なにを買ってもダメで、ポジションを閉じて休むのが一番になる。
因みに、似たような言葉に「市場センチメント」がある。
市場センチメントは「市場心理」と訳されることが多いが、株価が上がって売買が活発になっている時は、センチメントが良いという。
「センチメントが良い」「センチメントが改善した」「センチメントが弱い」と言う風に使われる。