7月8月の夏枯れ相場

更新日:

株が上がる月・下がる月。

 

次は7月8月の夏枯れ相場の話。

 

夏枯れ相場というのは、7月8月の夏のシーズンは、売買が減って株価が下がるということだ。

 

時期的には、7月の下旬くらいから、買いの勢いが急になくなって、8月末くらいまで静かな相場が続く。

 

8月中旬のお盆休みの時期も、株式市場はオープンしているのだが、お盆休みが近づくにつれて、ポジション調整する人も多く、株を積極的に買う人が減るので、株価はジワジワ下がっていく。

 

その結果、売買代金総額が大きく減る。

 

1日の売買代金総額2兆円が、東証一部の活況の目安とされているが、株価が低迷している時は、これが1兆円前後まで落ち込む。

 

東証一部でも、活況時の半分くらいしか売買がないわけだから、これが新興市場ともなると、さらにひどい。

 

新興市場では閑古鳥が鳴いていて、ストップ高をつける銘柄もないし、値上がり率ランキング上位も、売買のほとんど無い閑散銘柄が並ぶ。

 

盆休み前のポジション調整で、株式市場から投資資金が抜けていくわけだから、日経平均も当然ながらジワジワ下がる。

 

ただしこれは通常の年の話であって、アメリカ大統領選の一年前だけは、ちょっと話が違うらしい。

 


セル・イン・ジュライの影響

欧米では6月から8月は夏休みで、投資ファンドなども積極的に動かない。

 

この時期は買い手不足になるので、株価は低迷しやすい。

 

なので「5月に売って9月に帰ってこい」なんていう株の格言もあるくらいだ。

 

ところがどういうわけだか、アメリカ大統領選挙の前年には、セル・イン・メイの下落パターンが、2ヶ月か3ヶ月ほど後ろにずれるという。

 

過去数十年の統計では5月のピークの後に、7月や9月に株価がさらに高値をつけて、10月11月に株価が横ばいになる。

 

なぜこういうことが起こるのかは、アノマリーで、よく分からない。

 

ただ大統領選挙の前年の夏に何が起こるか、いろいろと想像してみると、雰囲気は分かる。

 

というのも大統領選挙の1年前の夏は、与野党の大統領候補が出そろい、様々な公約を述べはじめるからだ。

 

大統領候補の出自はいろいろだし、支持層もいろいろだろう。

 

それによって株式相場でも、値上がりしそうなジャンルが増えて、広い業種に買いが入る。

 

その結果、他の年ならば低迷している7月や9月の株式相場に買いが入って、相場が活況を呈する。

 

日本の株式市場も、アメリカの株式市場の影響を強く受けるため、アメリカ大統領選挙の前年は、夏枯れが幾分和らぐってことらしい。

 

ただ大統領選挙の前年でも、8月の月次パフォーマンスは良くないし、10月11月も決して良くないので、売られる時期が後ろに数ヶ月ずれる。

 

例年なら10月から12月までは、株価が上がりやすいのだが、大統領選挙の前年は違うパターンかも知れない。

 

これは日経225などの指標をトレードしている場合は、頭の片隅に置いておいた方が良い情報かもね。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


株式投資 オススメ教材

何百万も資金を溶かす前に!

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!

DMMFX