上昇の初動を打診買いする

更新日:

株で儲ける人の習慣、次は「株価の上昇の初動で買う」。

 

初動というのは、動き初めだが、株が上がり始めるときと言うのは、今までと明らかに違う動きをする。

 

初動時に何が起こるかというと、

  • ストップ高になる
  • 出来高が急増する
  • ゴールデンクロスができる
…と言ったことが起こる。

 

株価が数倍になるような銘柄では、初期にストップ高が出て注目を集める事が多い。

 

なのでまずここで「打診買い」(だしんがい)を入れる。

 

打診買いというのは、大きなリスクを負わない程度の株数を試し買いするという意味だ。

 

というのもストップ高の株を買っても、ストップ高の翌日にはもう株価が下がり始めるがる場合も多い。

 

材料が強ければ、そのまま連騰するが、後に株価が数倍になる銘柄でも、初動の頃は意外に上昇が鈍いのだ。

 

だからダマしあげ銘柄のように、長い上ヒゲが並んでいる銘柄もよくある。

 

大陽線の隣に大陰線が並んで、2本合わせて「上ヒゲ相当」になる場合も多い。

 

これは好材料が、どのくらい業績につながるのか、どれくらいの利益になるのか、投資家にイメージ出来ないからだろう。

 

特に株価が数倍になるような好材料は、今までにない画期的な話が多いから、その大きさがピンと来なくて、えらい安値でも叩き売ってしまう。

 

なので初動の段階では全力買いせず、打診買いで様子を見るわけだ。

 


高値ブレイクで追撃買い

後に株価が数倍になるような銘柄でも、初動はかなり怪しかったりする。

 

ストップ高になったかと思ったら、翌日はギャップダウンして、前日高値を超えられないまま、ずっとヨコヨコと言う状況が続く。

 

こういう動きはバイオ関連株によくあるが、好材料が果たして大きいのか小さいのか、個人投資家には全く分からないもんだから、関心がしぼんでしまうのだ。

 

たとえば実験室レベルでは効果があっても、一般治療で使うレベルには達してなかったり、実用化までまだ何年もかかったり。

 

あるいは量産化するのが難しかったりして、実際にその企業に利益をもたらすまで、十年前後も年月が必要だったりする。

 

その間に他からもっと良いモノが出ないとも限らないし、経営に行き詰まって廃業や倒産と言うこともある。

 

そういったわけで、新材料に具体性がなく、どこまで収益性があるのか見えないので、ニュースが出た日は話題になるが、買いが続かず株価がジワジワ下がる。

 

よく分からない新材料で大幅上昇する初動の頃というのは、そういうわけで、買いが集まらずに株価が下がったりする。

 

こういうことがあるから、好材料が出ても、打診買いしてリスクを回避するわけだ。

 

ところが追加情報が出始めると、また関心を集めて株価が上がり出す。

 

たとえばその研究に、大手製薬会社が資金提供していたりすると、にわかに好材料が現実味を帯びてくる。

 

そこで株価の再上昇が始まり、初動でつけた高値を超えてくる。

 

これが「高値ブレイク」というやつで、ブレイクがハッキリした段階で追撃買いして、十分な株数を揃えるわけだ。

 

デイトレをしていると、ジワジワ株価が上がって、どこかのタイミングで急激に株価が上がったりするが、これは「株価が○○円を越えたら買い」という、逆指し値注文がセットされてるからだろうね。

 

高値ブレイクで追撃買い 日足チャートの例

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


株式投資 オススメ教材

何百万も資金を溶かす前に!

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!

DMMFX