根拠のない売買はダメ
更新日:
株で損する人のやり方。
次は「根拠無しに株を買う」だ。
株を買うときには、株価が上がる何らかの根拠がないといけない。
値上がり率ランキングを見て買ったり、日足チャートを見て買ってもよいが、「騰がっている理由」がハッキリしないと、売り時が分からなくなってしまう。
たとえば良い決算が出そうだということで、ジワジワ騰がっている銘柄だと、決算発表が終わると途端に売られる。
良い決算だと思っていたのに、実際に決算が発表されたら、ダメだった、ということなら投げ売りだし、今期は良くても次の期の予想が減益ならば、やっぱり大きく売られて下がってしまう。
決算期待で株価が上がっていたのであれば、決算が終われば「材料出尽くし」で、どうしても株は売られてしまうのだ。
そのため、決算前には、リスク回避のため、利益確定売りが出ることも多い。
好決算が予想されていた場合、利益確定売りが少なくて、高値引けになることもよくあるが、翌日は微妙な値動きになることも多い。
だから、ただ騰がっているから、という理由だけで株を買うと、利益確定や損切りする時も根拠がなく、決済すべきなのかどうかも分からない。
騰がっていた理由がなくなったら、その株を買う理由もなくなってしまうので、そこから株価がさらに上がることは、もはや期待出来ないから、さっさと換金する必要がある。
材料の善し悪し
株を買うとき、根拠を確かめないと、売り時がハッキリしなくなる。
好決算期待でジワジワ株価が上がっている場合、決算を過ぎると根拠がなくなり、株価は大幅下落したりする。
買う理由がハッキリしておれば、決算直前には利益確定したり、保有株を減らしてリスク回避できる。
が、それが分からずに持ち続けると、大幅下落で大損したりする。
騰がっている理由が分からないから、下がる理由も分からないわけだね。
そして騰がる材料が強いか弱いかも、株価の上がり方に関係がある。
株価が動く材料の善し悪しだけでなく、その材料のインパクトの強さの強弱が、その後の利益確定に影響する。
たとえば、画期的な新素材や、新薬を発明したとしたら、その企業の株価は跳ね上がる。
ただしその新素材や新薬が、狭い範囲でしか使われないものなら、急騰はすぐに収まってしぼんでしまう。
たとえば自動車の部品に使われる材料なら、もの凄い利益が見込めるから、株価は何倍にもなる。
肺ガンや大腸ガンなどに使われる薬なら、やはり株価は何倍にもなる。
しかし爪切りばさみにしか使えない新素材や、聞いたこともないようなマイナーな病気の薬なら、株価が2倍以上になることはないだろう。
そういう風に、常に根拠を確認して買わないと、どこまで期待して良いのかが分からない。
この材料なら、せいぜい2割くらいで終わりだとか、この材料なら、株価は2倍以上になるはず。
そんな風に、材料から株価が読めるようになったら、株で損することは減るかもしれない。
まあでもバイオ系や材料系の情報って、個人投資家には軽重がよく分からないんだよねえ。