PER、PBR、ROEってなに?

更新日:

株式投資の本を読むと、銘柄選びのための、いろんな指標が乗っている。

 

一例を挙げると、PER(P/E)だとか、PBR(P/B)などと言った数値だ。

 

このPER(ピーイーアール)というのは、「株価収益率」と呼ばれ、株価とその企業の純利益の比だ。

 

日本株ではPERと呼ぶが、英語サイトではP/Eと書いてある。

 

計算式は(時価総額)÷(純利益)または、(株価)÷(1株あたり利益)で計算される。

 

因みにPERが高ければ、株価は割高、PERが低ければ、株価は割安とされるが、PERが低ければ株価が上がるかというと、そうでもない。

 

また赤字企業ではPERはゼロになるので、新興市場株の銘柄選びには使いにくい。

 

特にバイオベンチャーなどの開発系企業では、ずっと赤字だったりするので、ほとんど役に立たない。

 

一方、PBR(ピービーアール)というのは、「株価純資産倍率」と呼ばれる数値で、英語サイトではP/Bと書かれている。

 

計算式は<株価÷1株あたり株主資本>だが、<時価総額÷総株主資本>という意味だ。

 

PBRとは、企業の持つ純資本に比べて、時価総額が大きいかどうかを表している。

 

つまりPBRが1より大きい状態だと、「現在の株価は割高」だと考えられる。

 

逆にPBRが1より小さければ、「現在の株価は割安」だと考えられる。

 

ただしこれも、企業の業績が良いのかどうか、ハッキリ分かるような指標ではないので、ずっと低PBRのままの銘柄も多い。

 

そして最近はROE(アールオーイー/株主資本利益率)という指標もよく使われるようになってきた。

 

ROEは、利益÷株主資本で計算されるが、要するに資本1円当たりの利益だ。

 

ROEが高い企業は、資本を効率よく使って利益を上げていると評価される。

 

ただしこれは、同業他社と比べた場合であって、異業種と比べてもあまり意味はない。

 

同じ事はPERやPBRにも言えるので、実は結構微妙な指標だ。

 

因みにROE×PER=PBRと言う関係らしい。

 


個人投資家は、チャートと出来高だけで良い

PER、PBR、ROEといった指標は、短期売買で稼ごうという、個人投資家には役に立たない。

 

PBRが1より小さな企業も多いが、そういう企業の株が買われるかというと、実はそんなこともない。

 

これらの指標は、巨大資本を運用する機関投資家などが株を買うために存在する指標だと考えたほうがいい。

 

というのもこれらの指標で株を買うなら、全ての企業のPBRはほとんど1のはず。

 

ところが多くの銀行のPBRは1どころか、0.5よりもはるかに小さいことが多い。

 

また多くの新興株は1どころか、PBRが10を超えていることが多い。

 

こういう風に、業種や業態によって、PBRやROEといった数値は、かなり異なる。

 

これらは、同業種間での比較には使えるが、異業種の銘柄を比べるのに役立たない。

 

つまり、個人投資家が、様々な業種から銘柄を選ぶ場合、ほとんど意味がない指標になる。

 

では何を見て買う株を選べば良いかというと、チャートと出来高だけ見ていれば良いという。

 

チャートを見れば、株価が上がっているか、それとも下がっているかが一目で分かる。

 

出来高の増減を見れば、人気が出ているか、人気がなくなっているかが分かる。

 

またデイトレなどでは、フル板サービスで、売買注文累計を見ることができるので、買い注文が増えているのか、売り注文が増えているのかが分かる。

 

いつもより売り注文累計が多ければ、株価は騰がりにくくなるし、買い注文累計数が多くなっていれば、株価は下がりにくくなる。

 

株価というのは現在の需給バランスで、騰がったり下がったりするので、過去の実績を元に算出されるPBRやROEでは株価の行方を占うことができないのだ。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


株式投資 オススメ教材

何百万も資金を溶かす前に!

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!

DMMFX