ロウソク足・チャートは需給関係を表す

更新日:

株で損する人の習慣。

 

次は「チャートに従わない」だ。

 

多くの投資家が、株価チャートを見て売買している。

 

株価チャートとは、いわゆる「ロウソク足」というヤツだが、これは需給関係の変化を表している。

 

つまり、売り買いのバランスが、大きく買いに傾くと大陽線になり、逆に売りに大きく傾くと大陰線になる。

 

そのため、多くの投資家は、売りサインが出てくると、売って利益確定や損切りし始める。

 

そのために株価が下がるが、株価が下がるとさらに売りが出て、あっと言う間にダダ下がりになってしまう。

 

ところが株で損する人は、ここで素直にチャートに従えない。

 

「この株価はもっと上がるはず」と思っていて、目の前でドンドン株価が下がっても、ずっと買いポジションを崩さない。

 

つまり「株価は需給関係で決まる」という大原則を無視して、自分の思惑で売買しているわけだ。

 

一方、プロのトレーダーや有能な大口投資家は、売りが殺到すると、さっさと手仕舞いしてしまう。

 

彼らの売買のルールは、将来性とか、思惑ではなく、「上がり始めたら買い、下がり始めたら売る」というシンプルなモノだ。

 

つまり、いくら有望な銘柄であっても、下がり始めたらとりあえず売って、株数を減らす。

 

換金して買い付け余力を作っておれば、また反発し始めたときに買い直せるし、株価がダダ下がりになったら、高値で逃げられたことになるからね。

 

一方、チャートの売りサインを無視して持ち続けると、ドンドン含み損が膨らんでしまい、大損になる。

 

下がり始めたときに売れば、損小で済んだところが大損になる。

 

つまりこれが利小損大と言うことだね。

 


大口やプロに逆らっても損するだけ

大口の投資家や、プロトレーダーが売り出したら、株価は大きく下がることが多い。

 

なので大口やプロのやり方に逆らって売買すると損しやすい。

 

大口やプロトレーダーというのは、意外なことにチャートに素直に行動する。

 

チャートに買いサインが出たら買い、売りサインが出たら売ると言う風に、機械的に、シンプルに行動する。

 

これはもう本当にシンプルなルールだけど、素直にチャートに従えない人は、彼らの売買ルールに逆らうことになるので、たいてい損することになる。

 

もちろん大口やプロトレーダーは、売りサインが出ていなくても売る。

 

彼らは予め利益確定のプランを持っていて、株価が5割上がったら半数売り、2倍になったら残りの3割売り、と言う風に、少しずつ手仕舞いしているのだ。

 

というのも大口投資家は、たくさん株を持っているため、買い板がまだ厚いうちに利益確定しないと、大損を食らってしまうからだ。

 

そして株価の上昇に見切りをつけたら、残りの保有株をドーンと売ってしまう。

 

そのため、急騰株のピークの日は、長い上ヒゲが出るか、高値から始まる長い大陰線になる。

 

翌日もたいてい大陰線になって、急騰を続けていた株価は暴落する。

 

急騰のピークは、長い上ヒゲか、大陰線になる
こういう「旬の過ぎた銘柄」は、高値づかみしている人が多いため、株価が回復したとしても、戻り売りが出てくるので時間がかかる。

 

株価が回復するならまだいいが、たいていはこれで上昇が止まるので、下落サインが出たら、さっさと手じまわないと大損になる。

 

この株は○○円以上になるというのは、個人の勝手な期待であって、売買参加者の総意ではないってことだな。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


株式投資 オススメ教材

何百万も資金を溶かす前に!

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!

DMMFX