「株は趣味」だと勝てない

更新日:

株で損する人の特徴。

 

次は「株は趣味」という人だ。

 

「株で儲けるのが趣味」なら良いが、「株が趣味」だという人は危ない。

 

というのも「趣味だから損してもいい」という「イイワケ」があるからだ。

 

たいていの人が、株式投資を始めるときは、株で儲けようという気が、多少なりともあったはずだ。

 

安値で買って高値で売れば良いだけだから、こんな簡単な話はない。

 

ところが実際に株式投資を始めてみると、それが机上の空論で、いかに難しいかが分かる。

 

というのも下がっている株は、どこまで下がるか分からないし、騰がっている株も、どこまで騰がるか分からない。

 

この辺で下げ止まるだろうと思って買っても、さらにドンドン株価が下がることも多い。

 

株価というのは、買い手と売り手の「需給関係」(バランス)で決まるので、自分が安いと思って買っても、さらに株価が下がると思う人が多ければ、株価はまだまだ下がってしまうからだ。

 

日経平均が暴落しているときは、換金売りが殺到するから、高くても安くても株が売られてドンドン下がる。

 

そして売りたいという人の多くが売り終わり、買いたいと思って買う人が増えてくると、ようやくそこで「大底」が決まって、株価は横ばいになり、そして上がり出す。

 

ただし高値で買った人がたくさん残っていると、株価が上がり始めても、また売りが増えだして、そう簡単には株価は戻らない。

 

株価が上がりそうで騰がらない状態のことを「上値が重い」などと言うけれど、株価が回復する過程では、高値で買った人が「やれやれ売り」を出して、株価の上昇を冷やしてしまうことも多い。

 

つまり株式売買では、他の投資家がどう考えているか、それが読めないと儲けることなんかできない。

 

さらに大口の投資家や機関投資家が、どう動くかが分からないと、儲けようがない。

 


株式投資は、大口投資家との根比べ

株が騰がるか下がるかは、需給関係で決まる。

 

その株を買いたい人が多くて、売りたい人が少なければ、株価はどんどん上がる。

 

逆にその株を売りたい人が多くて、買いたい人が少なければ、株価はドンドン下がる。

 

言ってみればただそれだけの話であるが、この需給関係は毎日変わるし、取引開始時間内(ザラ場中)でも、かなり変わる。

 

たとえば午前中は取引がまばらでも、後場になって急に買いが入って、ストップ高になるようなこともよくある。

 

特に何かあったわけでもないのに、こういう風に急激に需給が変わる銘柄は多い。

 

たいてい、意図的に株価をつり上げようという「仕手筋・仕手グループ」が絡んでいたりするが、機関投資家なども、同じようなことをすることがある。

 

というのも機関投資家は、安値で株を買う宿命を背負っていて、とにかく底値で株数を集めようとする。

 

しかし株価が下がって底値になっても、売り板がたくさん出ていないと、たくさんの株数を買いつけられない。

 

売り板がたくさん並ぶ状況というのは、株価がジワジワ下がっている状況で、株の保有者・ホルダーが、戻り売り注文をたくさん並べているときだ。

 

そこで大口の投資家は、並んでいる売り板をごっそり買い上げて、売り注文が増えるように仕掛ける。

 

株価が戻ったら売りたい、と言う「やれやれ売り」を引き出すためで、日足チャートでは長い上ヒゲや、大陽線・大陰線の組み合わせになる。

 

大口は買って株価を吊り上げて放置し、株価が下がって売り板がまたたくさん並んだら、安値で株を買うと言うことを繰り返すのだ。

 

こういうことを何度か繰り返した後、安値でその株を売りたい人が減り、ようやく株価が上がり始める。

 

こういう大口投資家のやり方を知らずに、株価が高いとか安いとか言えないわけで、「安値で買って高値で売れば良い」なんて簡単な話ではないのだ。

 

株を趣味にしたいなら、こういう銘柄を探して買うのを趣味にしたいところだね。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


株式投資 オススメ教材

何百万も資金を溶かす前に!

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!

DMMFX